新しいディスク(HDD、SSD)をインストールしたが、Windowsがディスクを認識しない
新しいディスク(HDD:ハードディスクドライブ、SSD:ソリッドステートドライブ)をインストールしたが、Windowsがディスクを認識しない時には以下を試してみてください。
【解決方法】
ディスクの初期化をしましょう。
- 左下コーナーにあるWindowsのロゴを右クリックする
 - ディスクの管理を左クリックする。新品のディスクならばこの時点で【ディスクの初期化】ウィンドウが表示されます
 - 古いWindowsでなければGPTを選びましょう。
 - ディスクの管理画面で新しいディスクが認識されているのがわかります。
 - 未割当のところを右クリックして新しいシンプルボリュームを選びます。
 - 次へを押してドライブレターを選び、ボリュームサイズを設定します。
 - 最後にクイックフォーマットをチェックしてから完了を押します。
 
【備考】
新しいディスクは出荷時には大抵、コンピューターに適するような初期化やフォーマットはされていません。お使いのコンピューターに適合するようにディスクの初期化をしてあげましょう。
MBRとGPTの違いは、ディスクの初期化でMBRとGPTの違いを知りたいを参照してください。
役に立った
7人中7人がこの投稿は役に立ったと言っています。