Skip to content

PC問題解決!

  • ホーム

カテゴリー: その他

VSCodeにFTPSの設定を行なう方法(エックスサーバー)

Posted on 2021年12月6日2022年4月17日 by TAKE

エックスサーバー等にFTP接続する際、FileZillaのようなFTPクライアントで接続しようとすると、自動的にFTPS(セキュアなFTP)で接続してくれますが、VSCodeでは自動切換えはしてくれないので、その設定方法は下記になります。

【解決法】

1.VScode拡張機能の「SFTP」をインストール

2.Windows/Linux では[Ctrl]+[Shift]+[P]、

  Mac では[Cmd]+[Shift]+[P]でコマンドパレットを開き、

SFTP: config コマンドを実行

3.sftp.jsonファイルに下記のコードを入力します。

{
    "name": "Name",
    "host": "hostname.xsrv.jp",
    "protocol": "ftp",
    "port": 21,
    "username": "ftp@hostname.xsrv.jp",
    "password": "password",
    "remotePath": "/pathto/docroot/",
    "secure": true,
    "secureOptions": {
        "rejectUnauthorized": false
    },
    "uploadOnSave": true
}

【備考】

これはエックスサーバーの場合になりますが、ポイントとしては、

  • ポート番号はFTPと同じ21
  • プロトコルはftp
  • secureをtrueにする
  • secureOptionsのrejectUnauthorizedをfalseにする(オレオレ証明を許可するため)

といったところになります。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 5人中5人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

空のpタグに高さをつけたい(pタグを入れても改行されない)

Posted on 2021年7月12日2022年1月4日 by TAKE

pタグのmarginもpaddingも上下が0だった場合、空のpタグには高さが無くなってしまいます。pタグだけで空行を作りたい場合、中身が空のpタグにも高さを持たせたいことがあります。

解決法

1文字分のmin-heightを持たせる。

p {
  min-height:1em;
}

備考

pタグのブラウザのデフォルトは、margin:1em 0 1em 0; ですが、marginとpaddingの値は全て0にしておきたく、その上でpタグで空行を作りたかったのですが、この状態だと、pタグの高さが0になってしまい、空行になりませんでした。

上記方法で、文字が全く入っていない場合だけ、最低1文字分の高さを持たせるようにすることで解決できました。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 3人中3人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

Chromeのソースコードが文字化けする

Posted on 2021年2月14日2022年1月4日 by TAKE

Chromeのソースコードを表示すると、Javascript等に記載されている日本語が文字化けすることがあります。

【解決法】

  1. Chromeのプラグイン「テキストエンコーディング」を導入します。
  2. 文字化けしたページで右クリックをして、「テキストエンコーディング」から適切な文字コードを選択します。(大抵はUTF-8)

【備考】

Chromeも以前は文字コードの変更の設定があったのですが、最近のバージョンではなくなってしまったようです。(もしかしたら見つけられていないだけかも)

あと、そのサイトのオーナーさんでしたら、試してはいませんが、恐らく.htaccessやPHP等で、HTTPヘッダに、「charset」をセットしておけば文字化けすることはないのではないかと思います。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 2人中2人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

WordPress(ワードプレス)でマルチサイト化(ネットワーク化)を有効にする方法

Posted on 2020年6月10日2022年1月4日 by TAKE

WordPress(ワードプレス)でマルチサイト化(ネットワーク化)を有効にしたいことがあるが、頻繁に記載するものではないので、必要な記述をコピペできるように用意しました。

【解決法】

「wp-config.php」内に下記を追記する。

define('WP_ALLOW_MULTISITE', true);

【備考】

上記が完了したら、WordPressの管理画面からログアウトして、再度ログインすると、マルチサイト化が有効になり、「ツール」内に「サイトネットワークの表示」が表示されるようになります。

後は、指示に従っていくとマルチサイト化の完成です。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 12人中12人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

Thunderbird(サンダーバード)の軽量化

Posted on 2019年12月15日2022年1月4日 by TAKE

【問題】

IMAPの設定をすると、Thunderbird(サンダーバード)が非常に重たくなることがあり、PCがフリーズのような状態になるのを軽くしたい。

【解決法】

  1. こまめにThundirbirdを開く
  2. ダウンロードしてしまった過去のメールから添付ファイルを分離・削除する
  3. 不要なメールは削除(あるいはアーカイブ)する
  4. メニュー「表示」→「添付をメッセージ本文に表示」しない
  5. 全フォルダの同期をしないようにする
  6. global-messages-db.sqliteを削除する
  7. グローバル検索と索引データベースを無効にする

です。

【備考】

5~7は、全てのメールの検索が出来なくなる(クイック検索はできる)ので、1~4だけを行なうのがよいかと思います。全検索しないならば5~7もしておくとよいかと思います。

詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://coeure.co.jp/blog/pc_support/thunderbird_processing_slow_190218#IMAP

因みに、毎日は開かない僕のノートPCでは3と4を行なっています。

IMAPは複数のPCとサーバーでデータの同期を取っている為、
新しいPCにメール設定をしたり、久々にPCを開いたりすると
どうしても同期に時間がかかりますので、待つしかありません。

最適化が起こっている時なども、PCがフリーズしたのかと思えるほどに重たくなったりします。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 8人中8人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

redirect permanentを使って.htaccessに1行でサイト丸ごとリダイレクト

Posted on 2019年11月6日2022年1月4日 by TAKE

【問題】

redirect permanentを使って.htaccessに1行記述するだけで、サイト内の全ページを丸ごと (どこにアクセスされても) リダイレクトさせたい。

【解決方法】

redirect permanent / https://url.com/

【備考】

詳しくは

1行で書く.htaccess リダイレクト(転送:redirect)の設定方法 – 正規表現不要

をご覧下さい

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 4人中4人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

Outlookで受信したメールが文字化けする

Posted on 2019年4月23日2022年1月4日 by Tom

【問題】

Outlookで受信したメールが文字化けして読めない

【解決方法】

受信したメールを開きます。メッセージタブを開いて、「移動」のアクションの個所からその他のアクションを選び、エンコードのセッティングでUnicodeを選びます。

【備考】

Unicodeを選んでも文字化けが直らないこともあります。その場合は、送信側との環境の違いが原因の場合があります。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 2人中2人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

Windows Update (0x8024401c)でエラーが出る

Posted on 2019年3月5日2022年1月4日 by Tom

【問題】

Windows Update (0x8024401c)でエラーが出る

【解決方法】

  1. ウィンドウズのキーとRを同時に押し、regeditとタイプし、管理者モードでレジストリをひらきます。
  2. Computer\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows\WindowsUpdate\AU を開きます。
  3. 右側のウィンドウにあるUseWUServerをダブルクリックして、値を1から0に編集します。
  4. コンピューターを再起動してからWindows Updateを起動します。

【備考】

レジストリを編集する場合に間違えた値を入れたりすると、最悪の場合ウィンドウズが起動しなくなったりしますので細心の注意を払い行ってください。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 50人中50人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

Windows 10 – Windows Updateでエラーが出る

Posted on 2019年1月22日2022年1月4日 by Tom

【問題】
Windows 10 – Windows Updateでエラーが出る

【解決方法】
1.   コントロールパネルを開き、検索の所でtroubleshootingと打ちTroubleshootingを選びます。
2.   システムとセキュリティを選び、Windows Updateをクリックし、トラブルシューティングを開始します。

【備考】
Troubleshootingの機能はWindows Updateだけでなくネットワークなど、さまざまな問題を診断してくれてとても便利です。
Troubleshootingを使っても解決しなくて、エラーコードが0x8024401cの場合はレジストリを編集しないといけない場合があります。
レジストリに詳しくない場合は編集することをお勧めしません。
レジストリを編集してWindows Updateを解決したい場合は、Windows Update (0x8024401c)でエラーが出る  – レジストリを編集 をご参照ください。

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った
7人中7人がこの投稿は役に立ったと言っています。

Posted in その他

1行で書く.htaccess リダイレクト(転送:redirect)の設定方法 – 正規表現不要

Posted on 2018年12月31日2022年1月4日 by TAKE

【問題】
正規表現を使わず1行で書く.htaccess リダイレクト(転送:redirect)の設定方法を知りたい

【解決法】

redirect permanent /path/from.html /path/to.html

【備考】
.htaccessでリダイレクトとを行なう方法は、redirect permanent 以外にも mod_rewrite を使う方法もあります。

複数のページの転送を明示的にしたい場合は、redirect permanent を使って1行で書く方法がシンプルかつ見やすくて良いかと思います。

尚、アイルのiClustaというサーバーだけはこのredirect permanentは効きませんので、下記URLをご参考にして下さい。(iClustaでは他にも.htaccessで効かないものがいくつかあります…。)

.htaccessで「Redirect permanent」が使えない場合に「RewriteRule」を使ってリダイレクトする方法。

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った
5人中5人がこの投稿は役に立ったと言っています。

Posted in その他

投稿ナビゲーション

過去の投稿

カテゴリー

  • Linux
  • PHP
  • Thunderbird
  • Wordpress
  • その他
  • ウェブ
  • エクセル
  • ネットワーク

最近の投稿

  • VSCodeにFTPSの設定を行なう方法(エックスサーバー)
  • 空のpタグに高さをつけたい(pタグを入れても改行されない)
  • Chromeのソースコードが文字化けする
  • WordPress(ワードプレス)でマルチサイト化(ネットワーク化)を有効にする方法
  • ファイルサイズが肥大化したExcelを直す方法(Excel for Microsoft 365)
  • Thunderbird(サンダーバード)の軽量化
  • redirect permanentを使って.htaccessに1行でサイト丸ごとリダイレクト
  • MailPoetでカラムを追加すると、ページからはみ出し、コンテンツを追加すると古いテキストが一緒に表示される
  • ダウンロードしてしまった過去のメールから添付ファイルを分離・削除する方法(Thunderbird)
  • IMAP設定したThunderbirdが重たくなったのを軽くする方法(高速化)
  • WordPressでログインを強制的に失敗させ、シェイク(ふるふる)させたい
  • WordPressでアカウントごとに最大同時ログイン数を制限したい
  • Outlookで受信したメールが文字化けする
  • エクセルのフィルタで候補が出ない
  • Windows Update (0x8024401c)でエラーが出る
  • Windows 10 – Windows Updateでエラーが出る
  • 1行で書く.htaccess リダイレクト(転送:redirect)の設定方法 – 正規表現不要
  • ディスクの初期化でMBRとGPTの違いを知りたい
  • 新しいディスク(HDD、SSD)をインストールしたが、Windowsがディスクを認識しない
  • WordPressで画像アップロード時『HTTP エラー。』が出る
Powered by Headline WordPress Theme