【問題】
WordPress(ワードプレス)でマルチサイト化を有効にする方法を知りたい。
【解決法】
「wp-config.php」内に「define(‘WP_ALLOW_MULTISITE’, true);」を追記する。
【備考】
上記が完了したら、WordPressの管理画面からログアウトして、再度ログインすると、マルチサイト化が有効になり、「ツール」内に「サイトネットワークの表示」が表示されるようになります。
後は、指示に従っていくとマルチサイト化の完成です。
「wp-config.php」内に「define(‘WP_ALLOW_MULTISITE’, true);」を追記する。
上記が完了したら、WordPressの管理画面からログアウトして、再度ログインすると、マルチサイト化が有効になり、「ツール」内に「サイトネットワークの表示」が表示されるようになります。
後は、指示に従っていくとマルチサイト化の完成です。
IMAPの設定をすると、Thunderbird(サンダーバード)が非常に重たくなることがあり、PCがフリーズのような状態になるのを軽くしたい。
です。
5~7は、全てのメールの検索が出来なくなる(クイック検索はできる)ので、1~4だけを行なうのがよいかと思います。全検索しないならば5~7もしておくとよいかと思います。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://coeure.co.jp/blog/pc_support/thunderbird_processing_slow_190218#IMAP
因みに、毎日は開かない僕のノートPCでは3と4を行なっています。
IMAPは複数のPCとサーバーでデータの同期を取っている為、
新しいPCにメール設定をしたり、久々にPCを開いたりすると
どうしても同期に時間がかかりますので、待つしかありません。
最適化が起こっている時なども、PCがフリーズしたのかと思えるほどに重たくなったりします。
redirect permanentを使って.htaccessに1行記述するだけで、サイト内の全ページを丸ごと (どこにアクセスされても) リダイレクトさせたい。
1 |
redirect permanent / https://url.com/ |
詳しくは
をご覧下さい
Outlookで受信したメールが文字化けして読めない
受信したメールを開きます。メッセージタブを開いて、「移動」のアクションの個所からその他のアクションを選び、エンコードのセッティングでUnicodeを選びます。
Unicodeを選んでも文字化けが直らないこともあります。その場合は、送信側との環境の違いが原因の場合があります。
レジストリを編集する場合に間違えた値を入れたりすると、最悪の場合ウィンドウズが起動しなくなったりしますので細心の注意を払い行ってください。
【問題】
Windows 10 – Windows Updateでエラーが出る
【解決方法】
1. コントロールパネルを開き、検索の所でtroubleshootingと打ちTroubleshootingを選びます。
2. システムとセキュリティを選び、Windows Updateをクリックし、トラブルシューティングを開始します。
【備考】
Troubleshootingの機能はWindows Updateだけでなくネットワークなど、さまざまな問題を診断してくれてとても便利です。
Troubleshootingを使っても解決しなくて、エラーコードが0x8024401cの場合はレジストリを編集しないといけない場合があります。
レジストリに詳しくない場合は編集することをお勧めしません。
レジストリを編集してWindows Updateを解決したい場合は、Windows Update (0x8024401c)でエラーが出る – レジストリを編集 をご参照ください。
【問題】
正規表現を使わず1行で書く.htaccess リダイレクト(転送:redirect)の設定方法を知りたい
【解決法】
1 |
redirect permanent /path/from.html /path/to.html |
【備考】
.htaccessでリダイレクトとを行なう方法は、redirect permanent 以外にも mod_rewrite を使う方法もあります。
複数のページの転送を明示的にしたい場合は、redirect permanent を使って1行で書く方法がシンプルかつ見やすくて良いかと思います。
尚、アイルのiClustaというサーバーだけはこのredirect permanentは効きませんので、下記URLをご参考にして下さい。(iClustaでは他にも.htaccessで効かないものがいくつかあります…。)
.htaccessで「Redirect permanent」が使えない場合に「RewriteRule」を使ってリダイレクトする方法。
【問題】
ディスクの初期化でMBRとGPTの違いを知りたい
【解決方法】
MBRとはマスターブートレコードのことを言います。
古いパーティション方式であり、ハードドライブの容量が2TBまでしか認識しません。
パーティションも4つまでしか作れません。
GPTとはGUIDパーティションテーブルのことを言います。
新しいパーティション方式であり、ハードドライブの容量が2TBを越えても認識します。
パーティションは最大128個まで作ることができます。
【備考】
2TB以上のハードドライブを初期化する場合は、GPTを選びましょう。
【問題】
新しいハードドライブ(HDD)をインストールしたが、Windowsがディスクを認識しない
【解決方法】
ディスクの初期化をしましょう。
【備考】
新しいハードドライブは出荷時にはあなたのコンピューターに適するような初期化やフォーマットはされていません。お使いのコンピューターに適用するようにディスクの初期化をしてあげましょう。
MBRとGPTの違いは、ディスクの初期化でMBRとGPTの違いを知りたいを参照してください。
【問題】
Wordpressで画像等のアップロード時に『HTTP エラー。』が出て、ファイルはアップロードされるものの、サムネイルが正常に表示されない。
【解決法】
Wordpressのテーマフォルダにある「functions.php」 内に、下記コードを追記するだけで『HTTP エラー。』が出なくなります。
1 2 3 4 5 6 7 |
/******************************************************************************* * switch image library *******************************************************************************/ add_filter('wp_image_editors', 'switchImageLib'); function switchImageLib() { return array('WP_Image_Editor_GD', 'WP_Image_Editor_Imagick'); } |
【備考】
『HTTP エラー。』が出る理由は詳しくは調べていませんが、サムネイル生成時に、プラグインかWordpressの内部で使われている画像処理ライブラリがエラーを起こすようです。
画像処理ライブラリを切り替えることで、『HTTP エラー。』の問題は対処可能です。