Skip to content

PC問題解決!

  • ホーム

カテゴリー: ネットワーク

新しく購入した無線LANルーターがモデム(インターネット)に繋がらない

Posted on 2018年4月26日2022年1月4日 by Tom

【問題】
新しく購入した無線LANルーターがモデム(インターネット)に繋がらない

 

【解決方法】
1.  モデムに繋がっている他のデバイス(PCや別のルーターなど)のLANケーブルをはずします。インターネット回線は残しておきます。
2.  新しい無線LANルーターを繋ぎます。この時点では、電源アダプターケーブルは抜いておいてください。
3.  モデムの電源を抜き30秒程待ってからまた接続して、再起動させます。
4.  新しい無線LANルーターの電源アダプターケーブルを接続して起動させます。

 

【備考】

モデムがブリッジモードになっている場合は新しいデバイスを接続する時にIPアドレスの割り当てが困難なようです。
一度接続してしまえばケーブルを抜き差ししてもつながりますので、まえに繋がっていたデバイス(PCや別のルーター)を繋ぎなおせば全て繋がるはずです。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 2人中2人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in ネットワーク

ポート番号とサービスの関係を確認する(Windows)

Posted on 2018年1月15日2022年1月4日 by Tom

【問題】
Windowsで、どのサービスがどのポート番号を使っているかを確認したい。

 

【解決方法】
# netstat -aon
# tasklist

 

【備考】
コマンドプロンプトを2つ開きます。
まず一つ目のコマンドプロンプトでnetstat -aonと打ち、コンピューターが使用しているポート番号とPID番号を表示します。
二つ目のコマンドプロンプトでtasklistと打ち、使用しているサービスをPID番号を表示します。

二つのコマンドプロンプトにあるPID番号を照らし合わせることにより、サービスとポート番号の関係が判ります。

 

Local addressとForeign addressの項目があります。
Local addressはnetstatコマンドを入力した今使っているコンピューターのアドレス。自分のコンピューターが開いているポートを知りたいのならばここを参照しましょう。

Foreign addressは今使っているコンピューターが接続している相手のコンピューターのアドレスです。

 

CentOSでの場合は、CentOSでポート番号とサービスの関係を確認するをご参照ください。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 3人中3人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in ネットワーク

ポートとサービスの関係を確認する(CentOS)

Posted on 2018年1月15日2022年1月4日 by Tom

【問題】
CentOSで、どのサービスがどのポート番号を使っているか確認したい。

 

【解決方法】
# netstat -tulpn

 

【備考】
Local addressとForeign addressの項目があります。
Local addressはnetstatコマンドを入力した今使っているコンピューターのアドレス。自分のコンピューターが開いているポートを知りたいのならばここを参照しましょう。

Foreign addressは今使っているコンピューターが接続している相手のコンピューターのアドレスです。

 

Windowsでの場合は、Windowsでポートとサービスの関係を確認するをご参照ください。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 2人中2人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in Linux, ネットワーク

カテゴリー

  • Linux
  • PHP
  • Thunderbird
  • Wordpress
  • その他
  • ウェブ
  • エクセル
  • ネットワーク

最近の投稿

  • VSCodeにFTPSの設定を行なう方法(エックスサーバー)
  • 空のpタグに高さをつけたい(pタグを入れても改行されない)
  • Chromeのソースコードが文字化けする
  • WordPress(ワードプレス)でマルチサイト化(ネットワーク化)を有効にする方法
  • ファイルサイズが肥大化したExcelを直す方法(Excel for Microsoft 365)
  • Thunderbird(サンダーバード)の軽量化
  • redirect permanentを使って.htaccessに1行でサイト丸ごとリダイレクト
  • MailPoetでカラムを追加すると、ページからはみ出し、コンテンツを追加すると古いテキストが一緒に表示される
  • ダウンロードしてしまった過去のメールから添付ファイルを分離・削除する方法(Thunderbird)
  • IMAP設定したThunderbirdが重たくなったのを軽くする方法(高速化)
  • WordPressでログインを強制的に失敗させ、シェイク(ふるふる)させたい
  • WordPressでアカウントごとに最大同時ログイン数を制限したい
  • Outlookで受信したメールが文字化けする
  • エクセルのフィルタで候補が出ない
  • Windows Update (0x8024401c)でエラーが出る
  • Windows 10 – Windows Updateでエラーが出る
  • 1行で書く.htaccess リダイレクト(転送:redirect)の設定方法 – 正規表現不要
  • ディスクの初期化でMBRとGPTの違いを知りたい
  • 新しいディスク(HDD、SSD)をインストールしたが、Windowsがディスクを認識しない
  • WordPressで画像アップロード時『HTTP エラー。』が出る
Powered by Headline WordPress Theme