Skip to content

PC問題解決!

  • ホーム

カテゴリー: エクセル

ファイルサイズが肥大化したExcelを直す方法(Excel for Microsoft 365)

Posted on 2020年5月16日2022年1月4日 by TAKE

エクセルファイルを開こうとすると時間がかかったり、メールに添付しようとする時、そのエクセルファイルがいつの間にか肥大化しており、1MBを超えるサイズになっていることに気がつくことがあります。

【解決法1】
Ctrl+Endでシートの最後に行き、無駄な空行を行ごと削除して、無駄な空列を列ごと削除して保存します。

【解決法2】
解決法1で解決しない場合、「ファイル」→「オプション」→「トラストセンター」→「トラストセンターの設定」→「プライバシーオプション」→「ドキュメントの精査」を実行し、問題を修復した後に保存します。

【備考】
1.はエクセルに1度入力したセルを削除しただけだと、セルに見えないデータが残るために起こります。従って行ごと、あるいは列ごと削除することによって解決できます。但し、行または列を削除した後に一度保存をして開きなおさないとその効果は感じられません。

2.は操作履歴等をエクセルが保持しているために起こります。これらをきれいにしてやれば場合によっては何MBにも肥大化したファイルのサイズを数KBに縮めることができます。但し、自分ではよく分からないデータの一部を消す作業になりますので、念のためバックアップを取ってから実行するようにした方がよいでしょう。

※ 大抵の場合は2番で解決するはずです。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 7人中7人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in エクセル

エクセルのフィルタで候補が出ない

Posted on 2019年3月7日2022年1月4日 by TAKE

【問題】

エクセルでオートフィルタを使うと、通常は全ての行に入力された値が全てフィルタの候補となって選択できるようになりますが、候補が全く出なかったり、一部しか出ないことがあります。

【解決法】

エクセルのテーブル内にある空行を消す。

【備考】

エクセルのテーブルの中に空行があると、フィルタの候補となる値は、その空行までにある値のみとなります。空の行を無くすと全ての値が候補として出てくるようになります。

※ 厳密には『範囲』選択をしてフィルタをかけた場合に起こる問題です。『テーブル機能』を使った場合は空行があっても正常に候補がすべて表示されます。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 17人中17人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in エクセル

Excelから画像を抜き出す(保存する)方法

Posted on 2018年2月2日2022年1月4日 by TAKE

【問題】
エクセル(Excel)に挿入された画像(写真)を個別のファイルとして保存したい。

【解決法】
1.拡張子「.xlsx」を「.zip」に変更する
2.ファイルを解凍する
3.解凍されてできたフォルダ内の「\xl\media\」内の画像を取り出します。

【備考】
ワードに挿入された画像(写真)はその画像の上で右クリックすれば、「図として保存」が選択でき、簡単に画像を個別ファイルとして保存することが可能です。

しかしながら、エクセルには右クリックで保存をする機能は付いていません。よってファイルを一度その実体であるzip形式にして、解凍することで画像を取り出すのが簡単です。

尚、ワードファイル(.docx)も同様に一度.zipに変換して解凍することで、画像を取り出すことも可能です。枚数が多い場合は右クリックをしてひとつずつ保存していくよりも、この方法の方が漏れも無く、手っ取り早いかと思います。

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った
10人中10人がこの投稿は役に立ったと言っています。

Posted in エクセル

ウィンドウ枠の固定をすると左のカラム(桁)が見えなくなった(エクセル)

Posted on 2018年1月27日2022年1月4日 by TAKE

【問題】
Excel(エクセル)でウィンドウ枠の固定をすると左のカラムが見えなくなった。スクロールバーを動かしてみても左のカラムのいくつかが表示されない。

【解決法】
1.「ウィンドウ枠の固定」を解除
2.左のカラムが見える状態にして再び「ウィンドウ枠の固定」を行う

【備考】
Excelのシート内にカラムが多い場合、左のカラムが見えていない状態で「ウィンドウ枠の固定」を行うと、横スクロールバーで左右に動かしてもA~Cあたりのカラムが表示できない状態になってしまうことがあります。

このような時は一度「ウィンドウ枠の固定」を解除して再度、表示するカラムを調整して「ウィンドウ枠の固定」を行うことで問題は解決します。

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った
12人中12人がこの投稿は役に立ったと言っています。

Posted in エクセル

Excelを軽量化する方法(Excel2016)

Posted on 2017年7月1日2022年1月4日 by TAKE

【問題】
エクセルファイルを開こうとすると時間がかかる、あるいは、メールにエクセルファイルを添付するのでファイルサイズを小さくしたいなど、エクセルファイルを軽量化したくなる時があります。

 

【解決法1】
Ctrl+Endでシートの最後に行き、無駄な空行を行ごと削除して、無駄な空列も列ごと削除して保存します。

 

【解決法2】
解決法1で解決しない場合、「ファイル」→「オプション」→「セキュリティセンター」→「セキュリティセンターの設定」→「プライバシーオプション」→「ドキュメントの精査」を実行し、問題を修復した後に保存します。

 

【備考】
1.はエクセルに1度入力したセルを削除しただけだと、セルに見えないデータが残るために起こります。従って行ごと、あるいは列ごと削除することによって無駄な部分を削除してファイルサイズを軽量化します。但し、行または列を削除した後に一度保存をして開きなおさないとその効果は感じられません。

 

2.は操作履歴等をエクセルが保持しているので、それらを無くすことでファイルサイズ軽量化します。

これらを削除することで何MBにもなったファイルを、数KBまで軽量化することができる場合があります。但し、自分ではよく分からないデータの一部を消す作業になりますので、念のためバックアップを取ってから実行するようにした方がよいでしょう。

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った
9人中9人がこの投稿は役に立ったと言っています。

Posted in エクセル

オフィス(Word / Excel)がエラーを起こしてどうしても直せない

Posted on 2017年7月1日2022年1月4日 by TAKE

【問題】
オフィス(Word / Excel)がエラーを起こしてどうしても直せない

 

【解決方法】
https://goo.gl/8HhFSd のページから、Officeの「Easy Fixツール」をダウンロードして過去にインストールしていた全てのMSオフィスを完全にアンインストールしてから、インストールしなおします。

 

【備考】
ちょっとしたエラーならば、エラーメッセージをそのままコピーしてGoogleの検索にかければ、大抵すぐに解決方法が見つかります。しかしながら、以前体験版を入れたり、ネットで安く購入したソフトをインストールしたり、複数の違うバージョンのオフィスを入れてみるなどイレギュラーなことをすると、Windows Updateのタイミング等で、オフィスが壊れてしまうことがあります。

 

正規に購入したオフィス製品で、ライセンス認証ができるのでしたら、上記方法が最も手っ取り早い解決方法となります。

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った
8人中8人がこの投稿は役に立ったと言っています。

Posted in エクセル

ファイルサイズが肥大化したExcelを直す方法(Excel2016)

Posted on 2016年12月2日2018年11月27日 by TAKE

【問題】
エクセルファイルを開こうとすると時間がかかったり、メールに添付しようとする時、そのエクセルファイルがいつの間にか肥大化しており、1MBを超えるサイズになっていることに気がつくことがあります。

 

【解決法1】
Ctrl+Endでシートの最後に行き、無駄な空行を行ごと削除して、無駄な空列を列ごと削除して保存します。

 

【解決法2】
解決法1で解決しない場合、「ファイル」→「オプション」→「セキュリティセンター」→「セキュリティセンターの設定」→「プライバシーオプション」→「ドキュメントの精査」を実行し、問題を修復した後に保存します。

 

【備考】
1.はエクセルに1度入力したセルを削除しただけだと、セルに見えないデータが残るために起こります。従って行ごと、あるいは列ごと削除することによって解決できます。但し、行または列を削除した後に一度保存をして開きなおさないとその効果は感じられません。

2.は操作履歴等をエクセルが保持しているために起こります。これらをきれいにしてやれば場合によっては何MBにも肥大化したファイルのサイズを数KBに縮めることができます。但し、自分ではよく分からないデータの一部を消す作業になりますので、念のためバックアップを取ってから実行するようにした方がよいでしょう。

※ 大抵の場合は2番で解決するはずです。

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った
125人中125人がこの投稿は役に立ったと言っています。

Posted in エクセル

カテゴリー

  • Linux
  • PHP
  • Thunderbird
  • Wordpress
  • その他
  • ウェブ
  • エクセル
  • ネットワーク

最近の投稿

  • VSCodeにFTPSの設定を行なう方法(エックスサーバー)
  • 空のpタグに高さをつけたい(pタグを入れても改行されない)
  • Chromeのソースコードが文字化けする
  • WordPress(ワードプレス)でマルチサイト化(ネットワーク化)を有効にする方法
  • ファイルサイズが肥大化したExcelを直す方法(Excel for Microsoft 365)
  • Thunderbird(サンダーバード)の軽量化
  • redirect permanentを使って.htaccessに1行でサイト丸ごとリダイレクト
  • MailPoetでカラムを追加すると、ページからはみ出し、コンテンツを追加すると古いテキストが一緒に表示される
  • ダウンロードしてしまった過去のメールから添付ファイルを分離・削除する方法(Thunderbird)
  • IMAP設定したThunderbirdが重たくなったのを軽くする方法(高速化)
  • WordPressでログインを強制的に失敗させ、シェイク(ふるふる)させたい
  • WordPressでアカウントごとに最大同時ログイン数を制限したい
  • Outlookで受信したメールが文字化けする
  • エクセルのフィルタで候補が出ない
  • Windows Update (0x8024401c)でエラーが出る
  • Windows 10 – Windows Updateでエラーが出る
  • 1行で書く.htaccess リダイレクト(転送:redirect)の設定方法 – 正規表現不要
  • ディスクの初期化でMBRとGPTの違いを知りたい
  • 新しいディスク(HDD、SSD)をインストールしたが、Windowsがディスクを認識しない
  • WordPressで画像アップロード時『HTTP エラー。』が出る
Powered by Headline WordPress Theme