Skip to content

PC問題解決!

  • ホーム

カテゴリー: その他

WordPressで画像アップロード時『HTTP エラー。』が出る

Posted on 2018年11月3日2018年12月25日 by TAKE

【問題】
Wordpressで画像等のアップロード時に『HTTP エラー。』が出て、ファイルはアップロードされるものの、サムネイルが正常に表示されない。

【解決法】
Wordpressのテーマフォルダにある「functions.php」 内に、下記コードを追記するだけで『HTTP エラー。』が出なくなります。

1
2
3
4
5
6
7
/*******************************************************************************
* switch image library
*******************************************************************************/
add_filter('wp_image_editors', 'switchImageLib');
function switchImageLib() {
return array('WP_Image_Editor_GD', 'WP_Image_Editor_Imagick');
}

 

【備考】
『HTTP エラー。』が出る理由は詳しくは調べていませんが、サムネイル生成時に、プラグインかWordpressの内部で使われている画像処理ライブラリがエラーを起こすようです。

画像処理ライブラリを切り替えることで、『HTTP エラー。』の問題は対処可能です。

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 7人中7人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

右クリックでコンテキストメニューが開くのが遅い

Posted on 2018年10月2日 by TAKE

【問題】
Windowsのファイルやフォルダ上で右クリックを押すとコンテキストメニューが開きますが、このメニューが開くのにすごく時間がかかることがあります。

【解決法】
CCleanerの「ツール」→「スタートアップ」→「コンテキストメニュー」で、全て無効にします。

【備考】
CCleanerは主にWindowsのレジストリを綺麗にするためのツールですが、それ以外にも色々とPCをチューニングするツールが含まれています。Cleanerは無料ソフトですが、ダウンロードする場合には窓の杜やVectorのような信頼できるサイトでダウンロードするようにしましょう。

尚、コンテキストメニューを一度全てを無効にした後に右クリックが遅い問題が解決したら、そこからひとつずつ有効にしていけば必要なもの不要なもの、右クリックを遅くしているものが分かるかと思いますので、ご自由に調整してください。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 6人中6人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

「お客様のドメインのサーバ設定が利用中のサーバとは異なるIPアドレスに設定されているため、無料SSL機能はご利用いただけません。」が出る

Posted on 2018年8月31日 by TAKE

【問題】
さくらインターネットのサーバーでSSL設定をしようとすると、
「お客様のドメインのサーバ設定が利用中のサーバとは異なるIPアドレスに設定されているため、無料SSL機能はご利用いただけません。」が出ることがあります。

【解決法】
一晩寝てから、次の日に試してみましょう。

【備考】
さくらインターネットのサーバーでSSL設定をしようとすると、「お客様のドメインのサーバ設定が利用中のサーバとは異なるIPアドレスに設定されているため、無料SSL機能はご利用いただけません。」というエラーメッセージが出ることがあります。

これは、ドメイン周りの設定(ドメインの移管・ネームサーバーの変更等)をしてから十分な時間がたっていない時に起こるようです。

こればかりは、さすがに待つしかありませんので、今日はゆっくり寝てから次の日に作業をしてみましょう。

尚、上記エラーメッセージが出てこなくなった後も、

「ドメイン設定が「マルチドメインとして使用する(推奨)」に設定されている場合は「www.○○○.com」も利用中のレンタルサーバIPアドレスに設定されている必要があります。」

と、いうようなメッセージが出てきますので、やっぱり、ゆっくりと寝て、次の日を待ちましょう。きっとSSL設定が完了しています。

※ ウェブサイト制作の仕事をしているので、仕事柄いろいろなレンタルサーバーを触っていますが、皆様お願いです・・どんなに安いサーバーがいいと言ってもエックスサーバー以外使わないで下さい。それ以外のサーバーは問題が多すぎるし、結局はエックスサーバー(X10)が一番安く上がります。ウェブ業者を苦しめないで下さい。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 15人中15人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

WordPressにスパムのコメントが入るが、どこのページか分からない

Posted on 2018年8月29日2018年8月29日 by TAKE

【問題】
Wordpressを利用していると、スパムのコメントが入るが、どこのページなのか分からない。

【解決法】
1.Wordpressの管理画面にある「コメント」メニューからコメント一覧を開きます。
2.コメント先の「添付ファイルのページを表示」
3.上部の帯にあるメニュー「メディアを編集」
4.上部にある「表示オプション」を開き、「ディスカッション」にチェックを入れる。
5.ページの下の方にディスカッションというコーナーがあるので、その中の「コメントの投稿を許可」のチェックボックスをはずす。
6.「更新」ボタンを押す。

【備考】
Wordpressのスパムを防止するために、記事に対してのコメントをオフにしているにも関わらず、どこからかスパムのコメントを入れてくることがあります。

これは、メディアにアップロードした画像のページにもコメントができるようになっているからです。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 3人中3人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

ネットワーク上で、他のPCとファイルを共有する為のファイヤーウォール設定の仕方

Posted on 2018年8月28日2018年8月29日 by Tom

【問題】
ネットワーク上で、他のPCとファイルを共有したいがファイヤーウォールが邪魔をしている

【解決方法】
1.   コントロールパネルを開きます
2.   システムセキュリティーをクリックします
3.   ファイヤーウォールをクリックします
4.   「Windows ファイアウォールを介したプログラムまたは機能を許可する」という項目をクリックします
5.   設定の変更をクリックして、「ホーム/社内(プライベート)」の項目にある「Netlogonサービス」にチェックを入れます

これで同じネットワーク内にあるデバイスと接続できるようになります

【備考】
コンピュータを再起動しなくても大丈夫ですが、まだ繋がらない場合は再起動をしてみてください。
もしこれでも他のPCと繋がらなければ、ネットワーク上で他のPCが表示されない(見えない)をご参照ください。

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 7人中7人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

Windowsで、コンピューターをネットワーク上で見えるように検索を有効にしたい

Posted on 2018年7月24日2018年7月24日 by Tom

【問題】
Windowsで、ネットワーク上に見えるように検索を有効にしたい。

【解決方法】
1.  キーボードのウィンドウズキーとRを押して、”control panel”と入力して、コント ロールパネルを起動させます。
2.  ネットワークとインターネットをクリックします。
3.  ネットワークと共有センターをクリックします。
4.  左のメニューにある、共有の詳細設定の変更をクリックします。
5.  ネットワーク検索を有効にするを選択し、変更の保存をクリックして終了です。

【備考】
ネットワーク検索を有効にすると、他のネットワークコンピューターやデバイスを検索することができますが、他のコンピューターからもこちらのコンピューターとデバイスを見つけるとこが可能になります。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 5人中5人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

ログイン画面でPINを入力すると0x8009002D のエラーが出る

Posted on 2018年6月15日2018年6月15日 by TAKE

【問題】

Windows 10 のログイン画面でPINを入力すると、0x8009002D が出てログインできない事がある。

 

【解決法】

PINログイン用のPINを削除する

 

 

【備考】

PINログイン用のPINを削除するには、

設定→アカウント→サインインオプションの中にある「PIN」で削除ボタンを押してPINの削除を行います。

 

これだけで、通常のパスワードログインになり、「0x8009002D」エラーは出なくなります。

 

ただし、上記方法は根本的に直す方法ではありません。

あくまでログイン方法を変更して、エラーがでるログイン方法を使わないだけで、PINでのログインに戻すと再び同じ「0x8009002D」エラーが出てしまいます。

 

根本的に直したい場合は、試してはいませんが、下記のサイトでバッテリー関係の設定を変更してみたらよいかもしれません。(検証はしていないので自己責任でお願いします。)尚、下記サイトの一番下にある自動修復ツールは特に大きな害は無いようですが修復するにはライセンス購入を要求してきますので、ダウンロードはしない方が良いでしょう。

 

How to Fix Error Code 0x8009002d When Signing in to Windows 10 Account?

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 0人中0人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

iPhoneで、スクロール無しでページのトップへ戻る方法

Posted on 2018年6月12日2018年6月12日 by Tom

【問題】
iPhoneの小技その1
スクロール無しでページのトップへ戻る方法

 

【解決方法】
スクリーンのトップにある時計あたりをタップする

 

【備考】
iPhoneでスクリーンのトップにある時計あたりをタップすると、いちいち指で上までスクロールをしなくても一気にページの上まで戻ってくれます。これは使い慣れるとかなり便利です。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 0人中0人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

Macbook 2010年以前のモデルでのハードウェア診断ツールの起動方法

Posted on 2018年6月1日2018年6月1日 by Tom

【問題】
Macbookのハードウェアが壊れているか診断したい。

 

【解決方法】
1.  Applications Install Disc 2 のディスクを入れて、キーボードのDボタンを押したままコンピューターを起動させます。
2.  言語を選んでTestボタンを押せば診断が始まります。

 

【備考】

AC電源アダプターを繋げていないと診断結果でエラーが出ますので必ず繋いでください。
Perform extended testingを選ぶと時間はかかりますが、細部まで診断してくれますのでこちらを選ぶ方をお勧めします。
2010年以降でOS X Lion  v10.7以降のOSを搭載して販売されたMacは、Macbookのハードウェアが壊れているか知りたいをご参照ください。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 0人中0人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

Macbookのハードウェアが壊れているか知りたい

Posted on 2018年5月4日2018年6月1日 by Tom

【問題】

Macbookの調子が悪く、どこが壊れているか診断したい。

 

【解決方法】
インターネットに繋がっていることが条件になります。

起動時にoption + Dボタンを押しっぱなしにする。

 

【備考】
しばらく長押ししてるとハードウェアの診断が始まります。オーディオなどが破損していた場合には知らせてくれます。

この方法はOS X Lion v10.7以降を搭載したモデルです。それ以前のモデルは、Macbook 2010年以前のモデルでのハードウェア診断ツールの起動方法をご参照ください。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 0人中0人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in その他

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

カテゴリー

  • Linux
  • PHP
  • Thunderbird
  • Wordpress
  • その他
  • ウェブ
  • エクセル
  • ネットワーク

最近の投稿

  • Chromeのソースコードが文字化けする
  • WordPress(ワードプレス)でマルチサイト化を有効にする方法
  • ファイルサイズが肥大化したExcelを直す方法(Excel for Microsoft 365)
  • Thunderbird(サンダーバード)の軽量化
  • redirect permanentを使って.htaccessに1行でサイト丸ごとリダイレクト
  • MailPoetでカラムを追加すると、ページからはみ出し、コンテンツを追加すると古いテキストが一緒に表示される
  • ダウンロードしてしまった過去のメールから添付ファイルを分離・削除する方法(Thunderbird)
  • IMAP設定したThunderbirdが重たくなったのを軽くする方法(高速化)
  • WordPressでログインを強制的に失敗させ、シェイク(ふるふる)させたい
  • WordPressでアカウントごとに最大同時ログイン数を制限したい
  • Outlookで受信したメールが文字化けする
  • エクセルのフィルタで候補が出ない
  • Windows Update (0x8024401c)でエラーが出る
  • Windows 10 – Windows Updateでエラーが出る
  • 1行で書く.htaccess リダイレクト(転送:redirect)の設定方法 – 正規表現不要
  • ディスクの初期化でMBRとGPTの違いを知りたい
  • 新しいハードドライブ(HDD)をインストールしたが、Windowsがディスクを認識しない
  • WordPressで画像アップロード時『HTTP エラー。』が出る
  • Widows 共有フォルダの設定方法
  • Windows 共有フォルダにアクセスできない
Powered by Headline WordPress Theme