Skip to content

PC問題解決!

  • ホーム

カテゴリー: Wordpress

オリジナルのダッシュボードのアイコン(ダッシュアイコン)設定方法 – WordPressプラグイン

Posted on 2018年1月29日2018年3月30日 by Taka

【問題】
WordPressのプラグインを作成する時にオリジナルのダッシュボードアイコン(ダッシュアイコン)をメニューに設定したいことがあります。

 

【解決法】

add_menu_page(‘HTMLのタイトルタグ’,’メニュー’, ‘level_8’, ‘slug’, ‘calledFunc’, ‘https://cdn4.iconfinder.com/data/icons/iconsimple-communication/512/mailbox-16.png’, 26);

function calledFunc(){
echo ‘ここがページになります’;
}

 

 

【備考】
Wordpressでプラグインを作成する時に、管理メニューのダッシュボードアイコンをWordpressが用意しているもの以外のオリジナルのアイコンにしたい場合があります。

 

その際は、Wordpress関数であるadd_menu_pageの第6引数に画像へのパスを指定すれば設定できます。

※アイコンサイズは20×20ピクセル以下で作成してください。

それぞれの引数の詳しい情報は「Wordpress関数リファレンス add_menu_page」をご覧ください。
https://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/add_menu_page

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 2人中2人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in Wordpress

Contact Form 7 で文字化けが起こる

Posted on 2017年9月5日2020年3月20日 by TAKE

【問題】
WordPressのプラグイン「Contact Form 7」で、メール送信者の名前が文字化けをしてしまう。

【解決方法】
Contact Form 7の設定画面で、メールの送信元が、
[your-name]<[your-email]> となっているのを、
“[your-name]”<[your-email]>に変更する

【備考】
WordPressのプラグイン「Contact Form 7」の送信元を初期設定のまま使ってしまうと、[your-name]の部分に日本語が入っている場合、そのメールが届いたとき、「名前�<namae@domain.com>」という風に文字化けをしてしまうことがあります。

このような場合、Contact Form 7の設定画面のメール送信元を、単純に“”(ダブルクォーツ)で囲ってあげるだけで、文字化けは解決します。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 7人中7人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in Wordpress

WordPressのメディア(画像)にスパムが来る

Posted on 2017年7月15日2018年3月30日 by TAKE

【問題】
WordPressのメディア(画像)にスパムが来ることがあります。

 

【解決法】
プラグイン「Attachment Pages Redirect」をインストールして有効化する

 

【備考】
WordPressのメディア内の画像等はそれぞれ1つのページが生成されますが、プラグイン「Attachment Pages Redirect」はそれらのページへのアクセスを全てトップページに301リダイレクトをしてくれます。

画像それぞれが1ページとなるということは、ページ数を稼げるという意味では現状SEO的に強いですが、これらはそのうちGoogleのSEO基準からは外れる可能性が高いし、むしろWordPressが自動生成するメディア内の画像のページ自体がスパム扱いされるようにもなるかもしれませんので、この対応をしておくことで特に問題はないでしょう。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 3人中3人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in Wordpress

WordPressで投稿の日付を取得したい

Posted on 2017年7月6日2018年3月30日 by TAKE

【解決法】
<? get_the_time(‘Y-m-d’); ?> で、Wordpressの投稿の日付が取得できます。

 

【備考】
Wordpressの関数、get_the_time()の引数の日付のフォーマットについては、PHP本家のdate() 関数のマニュアル( http://php.net/manual/ja/function.date.php )のパラメータ説明、「format」の中にあるテーブルをご確認ください。

これで、年だけ取得したり、日時を取得したりと、解決法の部分で使ったISO標準以外の日時表記にすることも可能です。

 

WordPress の have_posts()とthe_post()のコンビネーションが嫌いで、別の方法で投稿を表示したいという人には必須のアイテムになります。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 0人中0人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in Wordpress

Cheatin’ uh? Sorry, you are not allowed to access this site.が出る

Posted on 2017年5月1日2018年3月30日 by TAKE

【問題】
ある日突然、Wordpressの管理画面にログインしようとすると
「Cheatin’ uh? Sorry, you are not allowed to access this site.」
のメッセージが出るようになった。

 

【解決法】
プラグイン「Adminimize」の設定で、「Allow Page Access」にチェックマークを入れる。

 

【備考】
 「Cheatin’ uh?」と唐突なエラーメッセージについにサイトがウイルスにやられたのか!?みたく驚かれた方もおられるでしょう。これは、「Adminimize」というプラグインを入れている場合に起こる問題ですので、プラグインを無効にすることでももちろん解決します。

プラグインのアップデートにより、管理者権限以外のアカウントからのログインができなくなって(権限管理が厳しくなって)、「Cheatin’ uh?」のエラーメッセージが出るようになったみたいです。「Allow Page Access」でチェックマークを入れると一発で解決はしますが、Adminimizeで細かく設定を行い、管理画面を表示できるようにするのがよりよい方法かと思います。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 1人中1人がこの投稿は役に立ったと言っています。
Posted in Wordpress

投稿ナビゲーション

新しい投稿

カテゴリー

  • Linux
  • PHP
  • Thunderbird
  • Wordpress
  • その他
  • ウェブ
  • エクセル
  • ネットワーク

最近の投稿

  • Chromeのソースコードが文字化けする
  • WordPress(ワードプレス)でマルチサイト化を有効にする方法
  • ファイルサイズが肥大化したExcelを直す方法(Excel for Microsoft 365)
  • Thunderbird(サンダーバード)の軽量化
  • redirect permanentを使って.htaccessに1行でサイト丸ごとリダイレクト
  • MailPoetでカラムを追加すると、ページからはみ出し、コンテンツを追加すると古いテキストが一緒に表示される
  • ダウンロードしてしまった過去のメールから添付ファイルを分離・削除する方法(Thunderbird)
  • IMAP設定したThunderbirdが重たくなったのを軽くする方法(高速化)
  • WordPressでログインを強制的に失敗させ、シェイク(ふるふる)させたい
  • WordPressでアカウントごとに最大同時ログイン数を制限したい
  • Outlookで受信したメールが文字化けする
  • エクセルのフィルタで候補が出ない
  • Windows Update (0x8024401c)でエラーが出る
  • Windows 10 – Windows Updateでエラーが出る
  • 1行で書く.htaccess リダイレクト(転送:redirect)の設定方法 – 正規表現不要
  • ディスクの初期化でMBRとGPTの違いを知りたい
  • 新しいハードドライブ(HDD)をインストールしたが、Windowsがディスクを認識しない
  • WordPressで画像アップロード時『HTTP エラー。』が出る
  • Widows 共有フォルダの設定方法
  • Windows 共有フォルダにアクセスできない
Powered by Headline WordPress Theme